新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関するお知らせ(学生・教職員向け)
2022.03.25
16500円
2022.03.31
本学における新型コロナウイルス感染状況について(随時更新)
2022.03.25
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) に関するお知らせ(学生・教職員向け)
2022.03.25
新型コロナウイルスに係る3回目予防接種の事前希望調査
2022.03.22
令和4年度学生健康診断日程について
2022.03.17
【学生の皆さんへ】地震に関する安否確認を実施中
2022.03.10
学生・教職員の皆さんへ:令和4年度前期における対面での授業実施について
2022.03.09
入学式及び学位記・修了証書授与式について(3/31更新)
2022.03.07
令和4年度前期オリエンテーションについて
2022.02.03
学生・教職員の皆さんへ:抗原検査キットの活用について
商品名 | オットピン 液剤 |
成分 | 本品1ml中:メチルテストステロン 20mg 添加物として精製オットセイ油、オリブ油、無水エタノール、香料、(l メントール)を含有する。 |
内容量 | 10mlx5 |
効能・効果 | 男子更年期及び更年期以後における精力減退、勃起力不全、早漏、陰萎、遺精、前立腺漏、精液漏、男女恥部無毛症、更年期障害(頭痛、倦怠、記憶力減退)男子一般老衰現象の予防及び回復。 |
用法・用量 | 使用時に良く振り。中栓の滴下口から手のひらに3~6滴(一滴は約0.03g)を滴下し、男性器、並びに内股などに塗布する。一日3~5回塗布する。 |
ご使用に際しての注意 | ■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故がおこりやすくなります) ■本剤を使用している間は、男性ホルモンを含んだ何れの医薬品も使用しないこと。 1.次の人は使用しないこと (1)本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。 (2)ご使用前に本剤を瓶から3~6滴程出し、内股などの皮膚のうすい所にすり込んで、翌日中に薬疹、発赤、かゆみ、かぶれ、はれなどの症状が現れた人。 (3)アンドロゲン依存性腫瘍(例えば前立腺腫瘍、乳腫瘍(悪性))及びその疑いのある人。 (4)妊婦又は妊娠していると思われる女性。 (5)15歳未満の小児。 (6)排尿困難を伴う前立腺肥大のある人。 (7)前立腺検査※の結果、前立腺特異抗原(PSA)の値が2.0ng/mL以上の人。(医師の判断に従うこと ※本剤の有効成分(メチルテストステロン)は前立腺腫瘍を進行させるおそれがあります。 a)特に50歳以上の男性は前立腺腫瘍の罹患率が高まるため、本剤のご使用前に前立腺検査を受ける必要があります。 b)継続的にご使用の人は定期的な検査を受ける必要があります。 c)検査の結果、異常があった場合には直ちに本剤のご使用を中止して、医師又は薬剤師に相談すること。 (8)睡眠時無呼吸症候群である人。 2.次の部位には使用しないこと (1)目や目の周囲、粘膜(口腔、鼻孔等)。 (2)陰茎部先端(尿道口)、外陰部。 (3)外傷、炎症、湿疹、ただれ、化膿などのある部位。 3.本剤を使用している間は、男性ホルモンを含んだいずれの医薬品も使用しないこと 4.授乳中の人は本剤を使用しないか、本剤を使用する場合は授乳をさけること 5.使用者以外へ付着させないこと (1)ご使用後は石鹸とぬるま湯で手を十分に洗って下さい。 (2)本剤を使用者以外の人に付着させないように注意して下さい。付着した場合は直ちに洗い流して下さい。 (3)塗布部が他の人と接触する可能性があるときは、塗布部を石鹸とぬるま湯で十分に洗い流して下さい。 ●相談すること 1.次の人は使用前に医師又は薬剤師に相談すること (1)医師の治療を受けている人。 (2)前立腺肥大ではあるが、排尿困難を伴わない人。 (3)薬などによりアレルギー症状(発疹・発赤、かゆみ、かぶれ、はれ、水泡など)を起こしたことがある人。 (4)重度の心臓病、腎臓病、肝臓病、高血圧またはその既往症のある人。 2.使用後、次の症状が現れた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること 関係部位 症状 皮膚 発疹・発赤・はれ、かぶれ、水泡、にきび その他(女性) 月経異常、変声等の男性化の兆候 3.1ヵ月程度使用しても症状の改善が見られない場合は使用を中止し、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること 4.誤った使い方をしてしまった場合は、この文書を持って医師又は薬剤師に相談すること 【用法及び用量に関する注意】 (1)定められた用法・用量を厳守すること。 (2)目に入らないように注意すること。万一、目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗うこと。なお、症状が重い場合には、眼科医の診療を受けること。 (3)使用前後には、手指をよく洗うこと。 (4)塗布部を清潔にしてから使用すること。 (5)外用のみに使用すること。 【保管および取扱い上の注意】 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。 (2)小児の手の届かない所に保管すること。 (3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。) (4)使用期限を過ぎた製品は使用しないこと。 (5)本剤が出すぎた場合は、チューブに戻さないこと。 |
製造販売元 | ヴィタリス製薬株式会社 埼玉県比企郡吉見町下細谷96 |
区分 | 日本製・第1類医薬品 |
広告文責 | @ヘルスマート 電話:024-922-2148 薬剤師 菊地 浩也 |
2022.03.30
お知らせ
「がっさん通信」を更新しました(3/30)
2022.03.30
お知らせ
【New!! ひととひと】"周囲の理解で実現した大学院での学び直しの成果で「ティーデマン・ふすま賞」を受賞"
2022.03.29
お知らせ
(一般財団法人)日東食品教育振興基金様から山形大学基金へ寄付金をいただきました(3/28)
2022.03.29
イベント報告
地域教育文化学部文化創生コース教員によるファカルティコンサートを開催しました
2022.03.29
イベント報告
第6回YU-SDGsカフェ「実はSDGsの主役?植物の役割について考えよう!」を開催しました(3/28)
2022.03.29
お知らせ
東進TVぶらり大学探訪で人文社会科学部を動画で紹介いただきました
2022.03.28
お知らせ
全国教育美術展で附属中学校が内閣総理大臣賞を受賞
2022.03.26
入試情報
令和4年度入学者選抜の追加合格を実施します
2022.03.26
入試情報
令和4年度一般選抜(追試験)の合格発表を行いました
2022.03.25
お知らせ
令和3年度山形大学学位記・修了証書授与式を挙行(当日の動画を公開中です!)
2022.03.25
お知らせ
山形大学永年勤続者表彰式・感謝状贈呈式を挙行
2022.03.23
プレスリリース
凍霜害に備える力(知から)~オンラインセミナー&動画配信 緊急開催~
2022.03.22
プレスリリース
林床植物は共生する菌類にも炭素源を依存しているか? 近年海外で発表された見解の再検証
2022.03.20
お知らせ
「がっさん通信」を更新しました(3/20)
2022.03.20
入試情報
令和4年度一般選抜(後期日程)の合格発表を行いました
2022.03.18
イベント報告
理科マイスター資格授与式を開催しました(3/16)
2022.03.18
お知らせ
【校友会】学生サークル紹介『フリーペーパーサークル“Y-ai!”』
2022.03.18
お知らせ
【校友会】学生サークル紹介『山形大学混声合唱団』
2022.03.18
お知らせ
山形大学生と県議会議員との意見交換会が行われました(3/4開催)
2022.03.18
お知らせ
競争的資金等に関する不正使用にかかる調査結果及び再発防止について
2022.03.17
【学生の皆さんへ】地震に関する安否確認を実施中
2022.03.16
イベント報告
まちづくり防災セミナー「一人暮らしに備える防災のススメ」を開催しました(3/13)
2022.03.15
お知らせ
【New!! ひととひと】"データサイエンス。−数字の中からその意味を発掘し、新たな価値を創造する−"
2022.03.11
イベント報告
令和3年度山形大学特別イベント「文明開化の舞台 横浜を歩く」を開催
2022.03.30
「がっさん通信」を更新しました(3/30)
2022.03.30
【New!! ひととひと】"周囲の理解で実現した大学院での学び直しの成果で「ティーデマン・ふすま賞」を受賞"
2022.03.29
(一般財団法人)日東食品教育振興基金様から山形大学基金へ寄付金をいただきました(3/28)
2022.03.29
東進TVぶらり大学探訪で人文社会科学部を動画で紹介いただきました
2022.03.28
全国教育美術展で附属中学校が内閣総理大臣賞を受賞
2022.03.25
令和3年度山形大学学位記・修了証書授与式を挙行(当日の動画を公開中です!)
2022.03.25
山形大学永年勤続者表彰式・感謝状贈呈式を挙行
2022.03.20
「がっさん通信」を更新しました(3/20)
2022.03.18
【校友会】学生サークル紹介『フリーペーパーサークル“Y-ai!”』
2022.03.18
【校友会】学生サークル紹介『山形大学混声合唱団』
2022.03.18
山形大学生と県議会議員との意見交換会が行われました(3/4開催)
2022.03.18
競争的資金等に関する不正使用にかかる調査結果及び再発防止について
2022.03.15
【New!! ひととひと】"データサイエンス。−数字の中からその意味を発掘し、新たな価値を創造する−"
2022.03.10
「がっさん通信」を更新しました(3/10)
2022.03.08
山形大学健康と学びのサポートセンターHPが完成しました
2022.03.08
【YU-SDGs】2022モンテディオ山形ボランティアスタッフ募集!【試合観戦無料】
2022.03.04
(注意喚起)山形大学を騙った不審なメールについて
2022.03.03
ロシアによるウクライナへの侵攻について(学長声明)
2022.03.03
「なか東北連携」による地域日本語教育専門人材養成事業協定式を行いました(2/28)
2022.02.28
「がっさん通信」を更新しました(2/28)
2022.02.28
【New!! ひととひと】"いのちを繋ぐ細胞「卵子」の不思議に魅せられて"
2022.02.24
【校友会】「山大生の活動支援プロジェクト(Ⅴ)!」活動成果報告会を開催(2/22)
2022.02.21
法人本部棟での集団感染の発生について
2022.02.21
【校友会】令和3年度「山大生×若手卒業生交流会」を開催しました(2/19)
2022.03.29
イベント報告
地域教育文化学部文化創生コース教員によるファカルティコンサートを開催しました
2022.03.29
イベント報告
第6回YU-SDGsカフェ「実はSDGsの主役?植物の役割について考えよう!」を開催しました(3/28)
2022.03.18
イベント報告
理科マイスター資格授与式を開催しました(3/16)
2022.03.16
イベント報告
まちづくり防災セミナー「一人暮らしに備える防災のススメ」を開催しました(3/13)
2022.03.11
イベント報告
令和3年度山形大学特別イベント「文明開化の舞台 横浜を歩く」を開催
2022.03.08
イベント案内
第6回YU-SDGsカフェ「実はSDGsの主役?植物の役割について考えよう」を開催します(無料ウェビナー・要申込)
2022.03.07
イベント案内
【参加者募集中】【なか東北連携】地域日本語教育専門人材養成講座
2022.03.07
イベント報告
【校友会】令和3年度山形大学同窓生セミナーを開催しました(3/5)
2022.03.01
イベント案内
【参加募集中】地図でみる山形 七日町から山形を学ぶ(3/27)
2022.03.01
イベント案内
【参加募集中】一人暮らしに備える防災のススメ(3/13)
2022.02.03
イベント案内
令和3年度山形大学特別イベント「文明開化の舞台・横浜を歩く」(3/6)について
2022.02.02
イベント報告
令和3年度山形大学男女共同参画推進研修会 秋月弘子氏「女性差別撤廃条約から見た日本のジェンダー平等の現状と課題」を開催しました
2022.01.28
イベント報告
第5回YU-SDGsカフェを開催しました(1/27)
2022.01.25
イベント案内
【校友会】令和3年度山形大学同窓生オンラインセミナーを開催します(3/5)
2022.01.24
イベント案内
【参加受付中】2021年度山形大学地域連携プラットフォーム構築プロジェクトキックオフフォーラムについて(2/10・2/11)
2022.01.20
イベント案内
【校友会学生幹事企画】山大生×若手卒業生交流会「第2回 先輩!仕事の話とか聞かせてください!」(2/19)のご案内
2022.01.06
イベント報告
高校生向け心理学セミナーを開催しました
2021.12.27
イベント案内
第5回YU-SDGsカフェ「この山形でどうしてこの人たちは面白そうに仕事してるのか、聞いてみたくないですか!?」を開催します(無料ウェビナー・要申込)(1/27)
イベント報告
第4回YU-SDGsカフェを開催しました(12/16)
イベント報告
【第1回】東日本重粒子センター特別セミナー がん治療の新たな選択肢と地域経済への波及 「重粒子線がん治療と地域経済を考える」を開催しました(12/4)
2021.12.17
イベント案内
【Web開催】数理・データサイエンス・AI教育シンポジウム(12/23開催)
2021.12.15
イベント案内
12月25日(土)開催! 生活やものづくりの学びネットワーク山形 研修会
2021.12.10
イベント報告
「公開セミナー 〜コロナ禍でも学び続ける人を応援します〜」を開催しました(11/28)
2021.11.29
イベント報告
花笠サークル四面楚歌が演舞披露会2021を実施(11/20)
2022.03.26
令和4年度入学者選抜の追加合格を実施します
2022.03.26
令和4年度一般選抜(追試験)の合格発表を行いました
2022.03.20
令和4年度一般選抜(後期日程)の合格発表を行いました
2022.03.07
令和4年度一般選抜(前期日程)及び私費外国人留学生入試(地域教育文化学部、医学部)の合格発表を行いました
2022.02.22
【受験生のみなさんへ】令和4(2022)年度一般選抜(前期日程)における入試実施について
2022.02.18
山形大学の一般選抜を受験される皆さんへ
2022.02.15
【一般選抜志願者のみなさんへ】受験票が印刷可能になりました
2022.02.15
令和4年度医学部医学科第1段階選抜の実施の有無について
2022.02.11
令和4年度学校推薦型選抜Ⅱの合格発表を行いました
2022.02.10
令和4年度一般選抜志願状況「確定」を公表しました
2022.02.10
令和4年度私費外国人留学生入試(理学部)及び総合型選抜Ⅲ(理学部、工学部昼間コース)の合格発表を行いました
2022.02.10
令和4年度山形大学一般選抜(前期日程・後期日程)におけるチラシ配り等の自粛について
2022.02.01
令和4年度私費外国人留学生入試(人文社会科学部、農学部)の合格発表を行いました
2022.01.31
一般選抜受験時の米沢キャンパスのシャトルバス運行について
2022.01.28
令和4年度学校推薦型選抜Ⅱ志願状況を公表しました
2022.01.28
令和4年度山形大学一般選抜における受験機会の更なる確保のための相談窓口設置について
2022.01.24
一般選抜・私費外国人留学生入試受験時のシャトルバス運行について
2022.01.21
令和4年度大学入学共通テスト追試験を山形大学が実施する試験場で受験される皆さんへ(お願い)
2022.01.18
【令和4年度入学者選抜】インターネット出願はこちらから
2022.01.14
2022年度(令和4年度)山形大学入学者選抜に係る受験機会の更なる確保に関する措置について(予告)
2022.01.14
令和4年度「一般選抜(前期日程・後期日程)」学生募集に係る選抜方法等について(お知らせ)
2022.01.14
令和4年度私費外国人留学生入試(工学部昼間コース)の合格発表を行いました
2022.01.07
令和6年度山形大学入学者選抜における学力検査実施教科・科目等について
2022.01.05
新型コロナウイルウイルス感染症等に係る外国人入学志願者の受験機会確保について(R3.12.15)(R4.1.5一部変更)
2022.03.17
【学生の皆さんへ】地震に関する安否確認を実施中
2022.03.11
【三次募集】「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
2022.02.28
令和4年度 入学料・前期分授業料免除の申請について
2022.02.18
令和3(2021)年度後期授業の成績発表について
2022.02.15
【学内募集】キャンパス・ハラスメント防止を目的としたLINEスタンプ及び相談窓口周知ポスターの公募について
2022.02.08
【二次募集】「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
2022.01.20
(新型コロナウイルス感染症)活動指針レベル2における課外活動再開の再申請について
2022.01.07
【学生の皆さんへ】生理用品の無償配布を実施します
2022.01.06
「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
2022.01.04
インテグリスSTEM奨学金の奨学生募集を開始しました(1/28まで)
2021.12.27
【募集終了】【三次募集】「学生等の学びを継続するための緊急給付金」について
2021.12.01
2021年度後期分授業料未納者への督促
2021.11.01
2021年度後期分授業料未納者への督促
2021.10.11
【全学生対象】心身の健康チェック(Web 問診)の実施について
2021.10.01
2021年度後期分授業料の納入請求について
2021.09.22
山形交響楽団第296回定期演奏会のソリストとして三輪郁教授が出演します
2021.09.14
【学内募集中】「YU-SDGs Award 2021」について(10/31まで)
2021.09.03
日本学生支援機構【二次採用】 奨学生の募集について
2021.09.03
令和3年度 後期分授業料免除の申請について
2021.08.23
令和3(2021)年度前期授業の成績発表について
2021.07.28
台風8号接近に伴う7/28の授業実施について
2021.07.19
7月の授業料口座振替日変更について
2021.07.08
(7/9 9時まで締切延長)新型コロナウイルスに係る予防接種の受付について(全学生対象)
2021.06.24
【令和3年度新入生向け】山形大学学生生活支援給付金について